![]() |
![]() |
2017年 10月 20日 ( 3 )1
室堂からしんどかった
登り渋滞にはまってペースが崩れたのと (人が沢山いるのは安心材料でもあるんだよ) 睡眠不足(そこでしょーーー) 夏に来た時は あっという間 だった気がするが のど元過ぎれば熱さを忘れ? ![]() 室堂は南 ![]() ![]() 山頂は北に向かってどこまでも青 南北で空もよう違い杉 ![]() 北アルプスの東方面(東に北?笑) ![]() <三方崩山>さんぽうくずれやま 山頂から北東/南東/南西と三方向が 地震で崩れているのが山名の由来だそうだが ではその前は何という名前だったのか それと似たような いえ似ていないがお隣に <三方岩岳> という山がある 三方、岩だけ?(^^;) というわけで 雲に邪魔されてしまった三方崩山と三方岩岳 ![]() いたいた弟(*^^*) ![]() ▲
by elsur147
| 2017-10-20 23:44
| sato
|
Comments(0)
▲
by elsur147
| 2017-10-20 21:29
| sato
|
Comments(0)
やはり休みすぎはイケマセン
甚之助から先 こんなにキツかったかしらー ![]() いえ休憩というか色々な人々を眺めていたり とりわけ地元の方々と話したり 側の会話が聞こえてきたのが(耳ダンボ) まったりと語尾を伸ばす独特の方言に心和んだ ![]() ![]() 南竜分岐 ![]() 分岐で迷ったら(このまま砂防新道を直進するかどうか) エコーラインが絶対おすすめ 南竜ヶ馬場へ下るコースなので迂回になる為 砂防新道より時間がかかることになっているが 砂防新道は 「十二曲がり」 という 心臓破りの超九十九が待っている 「十二曲がり」 は実際に数えると十四あるらしい 急斜面の岩段を十四も折り返しては登る=3 あたしは下りに利用したけど ここを登るのは絶対にゴメン蒙ると思った 高山植物の宝庫もこの時期は何もなかったが 足場を選びながら選ぶ道もあって楽しいよ ![]() ![]() 石張の丸太組歩道は 水の浸食から登山道を守っている ![]() 唯一のキャンプ場がある南竜ヶ馬場 南竜まで下りて室堂へ登るコースは来年チャレンジ 下は高層湿原になっているらしい ![]() ![]() ![]() 雲の上に御岳山 ![]() 南竜はカラフルにテン張っていた ![]() ガスであっという間に真っ白け ![]() 父なる御前峰がお出迎え と思ったら ![]() ガスが ![]() 少し進んでまた立ち止まっては ガスが晴れるのを待っていた 近々に来られてうれし泣きというかホント ここで御前峰を拝みたかった ![]() ![]() なつかしい室堂も見えている ![]() ▲
by elsur147
| 2017-10-20 05:48
| sato
|
Comments(4)
1 |
![]() |
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
Link
ライフログ
検索
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||