龍の字のお寺

ありがたい道しるべ。
龍の字のお寺_c0051781_22151570.jpg

いきなりですが印西市には龍のつくお寺がたくさんあります。
そもそも印旛沼に龍伝説というのがあって(どこにでもあるのか?)
その界隈に伝説にまつわるお寺があるんですよね。

奈良時代に雨乞いをしたら龍が現れ
頭とお腹と尻尾と三つに分かれ
飛んで
落ちたところに
龍角寺、龍腹寺、龍尾寺と
建てたと。
好きだよこの手の話は。

で。伝説のお寺はそのうち尋ねることにして。
ついでに
奈良発の鳥見神社が十把一絡げ的にあるのも印西市。
で。龍湖寺は。楼門を見たかったのであります
龍の字のお寺_c0051781_22204586.jpg

龍の字のお寺_c0051781_22235249.jpg
龍の字のお寺_c0051781_2223762.jpg

近いところに龍水寺、龍腹寺もあるらしいのだけど
近いといっても ねえ。
先ほどの道しるべからまだこんなやったし
龍の字のお寺_c0051781_22302247.jpg

バスを降りてからまだこんなやったし
龍の字のお寺_c0051781_22311282.jpg

更にこんな道が続いているのであるし
龍の字のお寺_c0051781_22333310.jpg
龍の字のお寺_c0051781_2233441.jpg

ひょいと脇へ逸れたら山へ入っていく道やし
山といってもそう深くなさそうな雑木林だけど
場所が場所だけに底なし沼がありそうでこわい
龍の字のお寺_c0051781_2234346.jpg

石仏がならんでいた
龍の字のお寺_c0051781_22363084.jpg

十字架が彫ってあるようだ
龍の字のお寺_c0051781_2237656.jpg

帰りは小林へ出る手もあったのだけど。
ここは素直に来た道を引き返す。もちろんバスv
1時間に2本程度でも
行ったばかりでなければ待った方が早い(笑)
小林中学校前です。モリモリは貝塚だろうな
龍の字のお寺_c0051781_2240294.jpg

あれはなんだろ。コフンかな。公園になっている
龍の字のお寺_c0051781_2240402.jpg

印西牧の原 駅前。
龍の字のお寺_c0051781_224175.jpg

今日は思い立ったら早めに仕事を切り上げて
東銀座から1本で、小一時間ひと眠りで着く(笑)
都営浅草線、京成線、北総線と、つながっている
成田空港から羽田空港まで、とか
1本でいけるのだ(そこに意味はない?笑)
浅草のむこうはなんだっけ、京急か
三崎口とかアダムスの安針塚だ♪

で。会社帰りに寄ってみたいのが京成佐倉
オランダ風車ごしに見える印旛沼サンセット
仕事の都合、行きたい気分と
大気の状態とも相談しないと(笑)

で。龍がどうしたって?
龍穴神社の龍を思い、只それだけvvv
印西に室生を探して♪
Commented by たき at 2012-05-25 09:45 x
「印西市には龍のつくお寺がたくさんあります」とありますが、さて何県だろうと順番に見てゆくと珍しい楼門が(山門とはいわないんですね)
いつも門をくぐる時にはどんな佇まいのお寺だろうかとワクワクするんですがお寺の紹介はないのですか。

後は道ばかりという変わった紹介ですね。いまだ何県かわかりません。
Commented by elsur147 at 2012-05-29 12:58
たきさん
こんにちは!遅くなってごめんなさい。

お邪魔したお寺の場所は
千葉県の印西市(いんざいし)
「小林山・龍湖寺」(曹洞禅宗)です。

以上は取り急ぎ、で、後ほど改めてお返事書かせてくださいね。
Commented by elsur147 at 2012-05-29 12:59
あ、お寺さんにはお邪魔していないです(汗、
門構えだけ(汗
Commented by elsur147 at 2012-05-29 15:29
龍湖寺は
覚海賛元禅師のよる建久2年(1191)開山されたそうです。
地元ご婦人からの信仰がとても厚く、
(ご利益が安産・育児・家内安全)
ご婦人がたが奉納された大絵馬がお盆にご開帳されるようです。

浮世絵の美人画のような女御たちが
天上の禅師を拝む拝む姿を描いたもので
写実的なのが貴重だとか・・・
---------------------------------------------------------
>たきさん
中途半端な書き込みですみません。
ローカルネタは自分にしかわからないですよね。

(過去に「暴走カキコ」「ゲリラ投稿」など
あまりありがたくない異名をもらったことがある・笑)

ご指摘ありがとうございました(素直にv)
と申しますより、見ていただいてありがとうございます。
おかげさまで
これから地元をブラブラするにも張りが出ます~v

それと、山門には変わりはないのですが、
二階建てのものを楼門というらしいのです。
ただし、一階部分に屋根がついていないこと、
という条件があったので
(償却資産の省令みたいですね・笑)
楼門は間違いだったかもしれません。
Commented by たき at 2012-05-29 18:43 x
お忙しい中質問にお答えいただきました、半分納得しました。
楼門と山門の違いは知らないんです、これからは「楼閣」なども同じ様に二階建ての建物と理解して見物します。

感じの良い楼門で落ち着きもあり門をくぐる時にはどんな期待感があったのでしょうか。
曹洞宗だそうですね、凛とした佇まいが伝わってきます。
Commented by elsur147 at 2012-05-29 22:04
>たきさん
改めましてコンバンハ~
印西市は囓りかけたら奥が深くて
(草深という地名もある)
尋ねてみたい歴史スポットがたくさんあります。
(ものの本によると崇神天皇時代の倭移民とか)

楼門は木像でした。
境内はとても明るく、お堂も近代的だったので
少し拍子抜けしたんですけど...

あ、今日は開店休業状態でした(笑)
by elsur147 | 2012-05-24 23:10 | etcetra | Comments(6)

み雪ふる 越のしらやま 行き過ぎて いづれの日にか わが里を見む


by estrella
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31